石神井公園駅徒歩1分。練馬区石神井町の個別指導塾FORWARD | 中学受験・高校受験・大学受験・定期試験対策

FORWARDとは

塾長挨拶

 個別指導塾FORWARD塾長、松尾直樹です。本サイトをご訪問いただき、有難うございます。

 FORWARDは、練馬区は西武池袋線・石神井公園駅前に2009年に開校した私塾です。まだ短い期間ですが、主に池袋線沿線を中心に、近隣の子供達の学習指導に取り組んできました。その中で特に誇りとしているのは、学ぶ事を前向きに捉える価値観を示し、子供達に勉強を生活の一部として、人生の不可欠の要素として、当然取り組むべき事として、前向きに捉えるような感性を育んできた事です。

 勉強は耐えるべき苦痛でも、試験前だけ我慢してやるものでもありません。知識は価値あるものであり、学ぶ事はシンプルに楽しい事のはずなのです。勉強は苦手だと考えていた子供達が、やがて進んで普段から自習に来るようになり、知識に目を輝かせるようになるのを見て、私達は彼らが自分たちの教え子である事を誇らしく思います。彼らのこうした姿勢こそは、本当の「学力」そして彼等の人生を切り拓いていく力に繋がっていくことでしょう。私達はそれを、小学生から中学生、高校生と成長し、大学に進学し就職していく、ひとりひとりの人生という長いスパンで見守っています。

学習塾に留まらず、塾講師である事を超えて

 FORWARDは基本的には所謂「学習塾」です。私達は第一に、子供達に勉強を教えます。しかし、私達は常に、学習塾を超えるものでありたい、ただ勉強を教えるだけに留まりたくないと願ってきました。受験に向けて成績を上げ、志望校に合格させて、バンザイ、それで終わり、というのでは片手落ちであると、そう考えてきました。実際、私達はただの学習塾には留まっていないと自負しています。子供達が勉強を教わるだけでなく自ら学ぶ姿勢を示したり、成績が上がるだけでなく表情が明るくなったり、振舞いが落ち着いたり、受験後も人生の選択に際して相談に訪れたり、父兄の方から「塾が我が子にとって心地よい居場所になっている」という言葉をいただいたりするのは、正に、ただの塾講師である事を超えて、一人の人間として彼らと接し、ただ机と椅子を与えるのみならず、その場を通じて「学ぶ者の価値観」を共有出来たからこそであると考えています。

第一に示すべきは前向きな姿勢

 この文章をご覧になっている貴方は、教育の場で若い人に伝えるべき事として、最も大切な事は、何だとお考えでしょうか。学校や学習塾に関していえば、勉学は間違いなく欠かせない事柄でしょう。しかし、個々の知識や受験での成功が、どこか頼りないものである事を、私達は誰しも多かれ少なかれ知っているはずです。東大に合格すれば、人生は輝かしい勝利になるのか? 留学すれば国際社会で活躍できるのか? 答えは無論「否」です。それは長い人生の出発点に過ぎない。多少有利な出発点かも知れませんが、それを使いこなせるかどうかは、その人次第です。

 教育の場で若い人に伝えるべき、最も大切な事柄は何でしょうか。私は、社会に対する、世界に対する、また生きるという事に対する、前向きな姿勢こそが最も重要であると考えています。自分の人生に期待を持ち、社会において人と関わる事に喜びを感じ、世界の、可能なら全ての事物に関心を向け、正しい道を見出すために熱心に学び、課題を投げ出さずに考え、自分に出来る事を探し、他人を幸福にしようと、もう一歩を踏み出す。自ら役割を担う。それが、前向きな姿勢というものです。そうした前向きな姿勢が持てずに勉学だけ優秀だったとしても、その人の人生は決して幸福ではあり得ないし、そもそも生まれつきの天才でもなければ、前向きな姿勢なしに長い勉学の道のりを歩むことはできません。努力せずして勉学が出来るような天才の事は、この際おきましょう。並の能力しか持ち合わせていない私たちと同じような子供達の事を考えましょう。前向きな姿勢は、普通の子供達が、力強く勉学に励むために、不可欠なものなのです。


 私達は学習塾なので、第一に勉強を教えます。しかし同時に、私達はひとりひとりの人間、ひとりひとりの大人として、人生において大切なことは何かという事も子供達に示します。個々の知識や試験の成績よりも大切なことは、前向きな姿勢です。そして、それこそが、ひるがえって「学力」を本当に伸ばす道でもあるのです。

小学校の勉強から中高大学受験、就職活動、生涯学習まで

 FORWARDの他塾と比較した著しい特徴のひとつに、小学生から大学生、果ては社会人の生涯学習まで指導してきた幅広い指導実績が挙げられます。そして塾長の私に関して言えば、FORWARD開校前から指導している複数の生徒が、6年を超える長期間にわたって私の、あるいは私達の指導下にいます。6年を超えるという事は小中高大学のいずれの先生よりも長い期間に渡ってその生徒を見守っているという事です。この点については学校の先生方に負けない事として誇りに思っています。

 その中で私達は、子供達がどんな時期にどんな課題に直面するかという事を見てきました。だからこそ私達は勉強の意義を長い視野で、説得力を以て語る事ができます。また私達は、子供達が長い期間の中でどれほど大きく変化するかという事を見てきました。ですから私達はどんな子供を預かっても、その現状に気を取られず、「きっといつか伸びる」と信じ、自信を持って教え続ける事ができます。

 そして、これが同時に短い期間の中でも確実に学習成果を出していく事にも繋がります。成績の伸びない子供達は、「多少勉強しても成績は伸びない」と思い込んでおり、そして中途半端な勉強をして冴えない成績を取り続ける事に慣れてしまっています。そんな子供達に、私達は「君は伸びる」と確信を持って告げる事ができます。この確信を持った力強いメッセージがあるからこそ、子供達は「どうせ伸びない」という思い込みから離れて、はじめは恐る恐る、しかし何時からか力強く、勉強に向かい始めます。


 私達は人生というタイムスパンに於いて勉学の意義を語り、また学習指導に当たっています。それは結果的には、短期的に確実に生徒を伸ばす事にもつながると、私達は考えています。

人として向き合う、恥を額に受けて尚、理想を語り続ける

 さて、ここまで繰り返し「学ぶ者の価値観を示す」「前向きな姿勢を示す」といった抽象的な事を書き連ねてきましたが、そんな事がそう簡単にできるでしょうか。その方法は既にここまでにもある程度書いてきましたが、私達が特に重視する事は「一人の人間として接する」という事です。私達は教科書に載っている事を説明するのみならず、私たち自身の勉学や人生に対する姿勢を生徒に示し、場合によっては自分の人生を振り返って生徒の疑問に対する答えを探し、そして生徒の目を見て答えを語ります。

 私達は完璧な人間ではありません。大人だからと言って万事に長けているわけではなく、子供ですら明らかに気付く欠点をいくつも抱えているものです。精神的にも常に余裕があるわけではないかも知れません。何かに焦っており、日々の生活に苛立ちを募らせ、自分自身欠点を抱え、それにも関わらず子供達に範を示さなければならないというのは、荷が重いことです。しかし、欠点は欠点として率直に認め、自分の非は自分の非としてごめんねと伝え、その上で背筋を伸ばし、ひたいを高く掲げ理想を語る。それは場合によっては滑稽に映るかも知れません。しかし、たとえ滑稽だと一部から笑われても、明確に価値を示し、子供達の耳に説得力をもって響くかどうか、挑戦する義務が大人にはあります。

 私達は、子供達に範を示すという苦役を敢えて避けません。子供達はそれを初め笑ったり、そんな様子に戸惑ったりするでしょう。しかし私達はそれを示し続けます。一人の人間として、自分のそれまでの人生をかけて、子供と真剣に向き合い、理想を語り続ける。それは、いずれ子供達の心に染み込んでいく事があると、私達はこれまでの指導実績の中で知っているのです。

挨拶と、笑顔で迎える

 さて、長く小難しいことを書き綴ってきましたが、最後にシンプルなことをひとつ述べて、この文章を締めくくろうと思います。私達はまた、笑顔や、なごやかな雰囲気が、とても大切なものであることを知っています。私達は子供達がやって来た時に、笑顔と元気の良い挨拶で迎えるように心掛けています。感情を表に出さない、挨拶もしない、正体の分からない他人がいる事による、緊張や不安がある場で、果たして知識が頭に染み込むでしょうか。心が開けた状態でこそ、私達は耳にした新しい知識に感心し、あるいは感動し、記憶に深く留めるのではないでしょうか。また、いつでも笑顔で迎えてくれる人がいることで、常に緊張を感じている日常の中に安心できる場所を見つけ、そこを心の拠り所として、自信をもって日々の課題に取り組めるのではないでしょうか。

 独りとは寂しいものです。その孤独に耐える強さもあって良いと思いますが、私達はまず子供達にとって、心の拠り所であろうと努力しています。その第一歩が笑顔と挨拶です。簡単なことのようですが、殊、教育の場に於いては、改めて大切さを強調するだけの価値があると、私達は考えています。


 私達はあまり多くの子供達を見ることはできません。しかし、私達の考えに共感できるというご父兄の理解の元、1人でも多くの子供達に、学ぶ者の価値観を、前向きな姿勢を、伝えていきます。多くの大人達と子供達が、土台となる価値観を共有し、それに基づく言動を生活の一部として受け入れているとき、それを「文化」と呼びます。私達は「勉強するという文化」を子供達に伝え、共有していこうと願っているのです。


FORWARD塾長
松尾 直樹

ご不明点・ご要望・お悩みになっている点など、お気軽にお問い合わせください
  • TEL 03-3904-6621